
恋愛というと、かつては職場や学校のサークルなどで探すというものでした。
スマートフォンが普及した現代ではマッチングアプリと呼ばれるものがあります。
マッチングアプリを使うと、結婚相手・恋人を探せる婚活・恋活が出来るのです。
恋人が欲しい、結婚する為の相手を見つけたい人には必須アイテムでもあります。
確かにスマートフォンさえあれば簡単に探せるのはとても便利な事です。
今回は気になる成功率についてお伝えします。
3割が出会った人が恋人に変わった
マッチングアプリを使うと、自分と気の合いそうな相手を探すことができます。
その相手とメッセージを繰り返しながら、デートまでこぎつけるというのが一連の流れです。
しかし、初めて顔を合わせる相手とどうなったのか聞くと次のような結果でした。
回答のうち42.0%が「1回会って以降連絡が途絶えた」というものだったのです。
マッチングアプリでの様子と、実際の本人とのギャップが大きいのはよくある話です。
必ずしもお互いの相性や価値観が合うとは限らないからです。
会いたい気持ちがあって会ったのに、会わなければよかったと悔やんでしまう事もあるのです。
ですが「相手の方と恋人の関係になれた」という30.6%の意見もあります。
真の恋人に会えるまでの人数は
マッチングアプリを通して、恋人関係となれる相手が見つかるまでには時間が掛かるものです。
真の恋人と呼べる人に出会えるまで、デートを重ねることになります。
その数は男性でおよそ5.9人、女性で6.4人という結果でした。
顔を合わせた男性と話をしてみて「自分には合わない人だ」と感じる事もあると思います。
ですが、もう出会えないのではないかと諦めたりせずに6人から7人の男性と会ってみて下さい。
そうするうちに、真の恋人と呼べる男性と逢える時がくるはずです。
最も高い利用率なのは
マッチングアプリの会員になる場合、ほとんどは女性が全てのサービスが無料となっています。
男性の場合も無料で登録できますが、メッセージを繰り返したくても制限されてしまっています。
無制限でメッセージをしていきたい場合は有料会員になる必要があります。
有料サイトへの登録をして使った事のある女性は18%・男性は75%となっています。
課金としても男性は11,557円・女性は9,600円でした。
調査した1,000人の内432人が現時点でマッチングアプリを使っていると答えました。
順位は1位43.5%「Pairs」2位24%「タップル誕生」3位22%「ゼクシィ恋結び」「Tinder」「Omiai」となっています。
経験した人達の意見
ではここで、マッチングアプリを使った人達の意見を見ていきたいと思います。
・日常生活では会えない人に会える
・顔の見えないネットでの交流なので、虚偽の情報でも気付かない
・過課金にならず簡単に会えるし付き合える
・本気ではなく遊びでの利用者もいるので、選び方が大切
・サクラ・既婚者も紛れ込んでいるのでちょっとのやりとりではわかりづらい
・真剣に結婚をしたいと思っている人と会えるし、身分証登録も必要なので多少は安心できる
アプリには「結婚を真面目に考えていない、遊びだ」「プロフと実際とが違いすぎる」といったデメリットがあります。
また、「出会い方がライトである」「簡単に始めやすい」といったメリットもあるのです。
まとめ
結婚をしたい大きな目標を持っている人達が行うのが婚活です。
インターネットが普及した現代では、アプリの利用が欠かせないものとなっています。
もちろん、マッチングアプリを使わずとも学校や職場での出会いもあります。
マッチングアプリにはメリットもデメリットもあるので注意が必要です。
夢中になるあまり過剰な課金をしたり、実物と違うという悔しい思いをする事もあるのです。
それを踏まえたうえで上手く使いたいものです。